忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Histoire - イストワール -
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
久々のバクマンの感想だ。
さすがに嬉しすぎて書かずにはいられなかったという、ね。

亜城木夢叶の読み切り漫画「Reverse(だっけ?)」のアンケートが
先週の新妻に続いてなんと1位だったという!!
しかし新妻は得票数692(だっけ)という過去最高数を叩き出しているので
1位を取ったところで新妻には勝てていないと思うが、
電話先の服部さん曰く、Reverseの得票数は694・・・
つまりアンケートの数字上での新妻を2上回り勝ったということなる。

これを受けてシュージンとサイコーはReverseを連載という方向に持って行きたいと
担当の服部に頼み、これを服部も受け、編集部に持って帰って
新・班長の雄二郎頼むが、新連載は新妻のDOKURO・GANだと言い張る。
収集のつかなくなった二人を見て新・編集長が口を出すが、
編集長とてどうしていいものか悩み、前編集長だった佐々木を訪ねることに。

亜城木の読み切りを載せると決めたのは佐々木であり、
どういう意図で亜城木の作品を載せたのかと尋ね、
佐々木なら亜城木を週刊2本連載にするか?と質問する。
しかし、佐々木は「編集長はお前だ」と答え、自分のやり方で決めろと
アドバイスするだけだった。

すると・・・。

連載会議の報告を待つサイコーとシュージンに服部からの電話がかかり、
Reverseを必勝JUMPで連載することになったと報告を受ける。
必勝JUMPは編集長を佐々木が務める月刊誌で、
週刊でPCPの連載を続け、月刊でReverseの連載をしろという編集部の決定だった。

アシスタントを使っているとは言え、週刊誌に2本連載・・・ということに
どうしても信用性がない亜城木コンビはとりあえず、
1本を月刊で持っていれば話も絵の質も落とさずに連載できるだろうという
編集部からの最大限の譲歩。
とりあえずこれで2作品の連載作家となったわけだ。
果たしてReverseは無事に連載が進み、アニメ化まで出来るのか・・・ふ、不安だ。

拍手[0回]

さて読んできました、今週のJUMP。
まずはワンピから~。


兄ほし(笑)の説明で何となくホーディの存在の意味・・・というか、
どうしてあんな考えに至ってしまったのか?という理由はわかりました。
けど、それを言葉でArionが説明するのはすごい難しいので割愛・笑。
詳しくは各自でJUMPを読んでくださいということでOK?爆。
とにかく、前回も書いたようにホーディ自身が人間に何かをされたとか
そんなのでは全くないとだけ言うしかない。

そして兄ほしは魚人島内で人間を許す者、許さない者と二分した状態で
過去から今まで誰一人としてそれに触れず、どちらの勢力も残ったままに
してきた所為で現状のような魚人同士の殺し合いになってしまったと言う。
早くに魚人島内のその闇の部分に気づき、それらを払拭していれば
こんなことにはならなかったと言う。
それを踏まえて兄ほし・・・ふかぼし王子は人間であるルフィにに頼む。

「すべてをゼロにしてくれ」

と。
ホーディという魚人たちの闇を倒し、魚人島をひとつにするために
一度すべてを無に帰すために、ゼロにしてくれと願う。

それを聞いてルフィは「友達だから」とその願いを受け入れ、
また「魚人島を傷つけさせない」と言う。

しらほしには怪我はさせないから自分の傍にいるように言い、
ノアを伴って落ちてくるホーディをルフィは「ギアセカンド武装」
という新しい技(たぶん通常のギアセカンドギガント○○に武装色の覇気を纏った状態)で
ぶん殴るところでおしまい。

とりあえず今回はホーディの話が主で、
オトヒメが不安視していた「子供たちに植え付けないで」というあの願いが
破られた場合がホーディのような魚人なのだろうと思う。
何かをされた訳でもなく、自身に一切の被害のない状態でありながらも
大人たちの言い分や、見解を幼い頃から傍で見て、覚え、それが当たり前として
育ってしまった所為で、心の奥深くに根付いてしまった闇。
それが酷く影響して育ってしまったのがホーディだろう。
それを目の前に見て、フカボシは母であるオトヒメの言っていた意味を知ったんでしょう。

そしてまた自分ですら母を人間に殺されたということ(当時はそう言われていた)で
「恨んではいけない」と思いつつ、腹に据える恨み、辛みを
完全に消すことは出来なかったと悔やんでいる。

それに比べてしらほしは事実(母オトヒメはホーディに殺されたこと)を知りながら
誰にもそれを伝えることなく一人で抱え込み、母の言いつけ道理に
本当にホーディを恨むことなく生きてきた。

複雑すぎて何も言えないな、これは。
ルフィたちの戦いの後、少しでも魚人島が変わることを願う。

拍手[0回]

ヒルダさんって姉妹だったんだあああああああああああああああああああ!!!!!

驚愕の事実を知って相当驚いたArionです。
ヨルダ、ヒルダ・・・この調子でアサダ・・・とか出てこないよな?
(夜だ、昼だ、朝だ・・・?とか?笑)
三姉妹だったらおもしろいんですけど…。

それにしてもベヘモット団が一体何を考えているのか…さっぱりわからないんですけど。
それに加えて早乙女先生の元にやって来た炎王(漢字忘れた)のメイドさん。
つーか、古市に冷静につっこみをいれる神崎さんが好きです。

でもって妹を守ろうと立ち上がったヒルダさんがもっと好きです。

拍手[0回]

今週の読んで、やっぱり話は飛んでなかったのか!と理解した。
ああ、ちょっとルフィたちから飛んで、メンバーの戦況になってたんだと理解。
今週号で二つの話がつながったと・・・。

とにかく、みんな強くなったなーと実感。
ロビンちゃんなんか、手だけじゃなくて、足を咲かせてましたけど・・・
まさか自分自身をもう一体咲かせることが出来るなんて…
そうとうレベルアップしてるよね。
しかも一度捕まったようなのに、瞬間移動というか、なんか
それらしきことをやってましたよね?
あれってもう基本的に海楼石じゃなきゃ捕まえられないでしょう。

ブルックはもともと尋常じゃない設定だったけど、
首がとれてもぜんぜんOKっていうのは益々人じゃなくなってきたよな。
しかもなんか知らないけど、黄泉の力を手に入れて…
名刀じゃないのに、磨いだだけですごい冷気を放つ仕込み杖になってるし・笑。

ウソップもホラのつもりがそれが実行出来る…本当に出来る男になっちまって。
2年後設定のイラストみたときに、一番ウソップが逞しく見えたけど
あながち間違いじゃなかったな…。いや、ゾロとかは元々逞しいからね。
一番変貌したなーっていうのがウソップ。
ああ、変形しちゃってるのはフランキーだけど・笑。

魚人にとってもルフィたちは助けてくれた恩人。
魚人に捕まって奴隷になっていた人間たちにとっても助けてくれた恩人。
つか、奴隷たちを助けてやったときにロビンが「色男の頼みは断れないの」って
(確か色男…いや、いい男だったけ?←ど忘れ)
とにかくグラサン越しのロビンちゃんがかっこよすぎて・・・もう鼻血でそう。

でもって結局、ホーディの正体というのが、自然が作り出した怪物?だっけ?
しらほしの兄曰く、彼自身が人間に何かされて…という恨みは一切ないらしい。
特に何もなく、ただ人間が憎い…人間と共にあろうとする魚人ですら憎い。
そうなることを恐れている…と、言っていいのかわからないんだけど…
難しいな…なんとなく感覚ではわかるんだけど、言葉にするのは難しいです。
ただ、ホーディは人間に何かされた…家族が殺されたとか、奴隷にされたとかは
一切ないんです。だから本来なら人間を憎む理由がないのに、
これほどまでに人間を憎み、人間と共存しようとした同胞であれば
同じ魚人ですら憎むことの出来るやつなんです。
・・・言葉足らずで申し訳ないなー。

来週はノアを結局どうするのかってことですな。

拍手[0回]

ホント久々のtextネタなんです。
振り返ってみたら、だいぶ更新してないという恐ろしい事実。
ホントはココ、一応textサイトなんですけどね・笑。

もうずっと鋼錬更新ばっかりで申し訳ないっす。
しかも相手はヘタレてるマスタング大佐で、更に申し訳ないっす。
とりあえずもう後2つか3つくらいで第4章が終わる予定なので、
そしたらやっと北に向かうつもりです。
やっとあの北壁の女王様が入力できるかと思うと楽しみで堪らない。

「ああん!?」とか
「赤チビ!」とか
「貴様、誰に向かってものを言っている!?」とか・・
入力したくて堪らない…。
オリヴィエおねぇさま万歳。

メイとかスカーとか、リンとかもやっとちゃんと入力できそうだ。
他にもプライドとかも出張ってくるよね!
楽しみで堪らないよ!

更新は亀並、でも出来るだけ頑張るよ!
↑といって数年たつけどな!笑。

拍手[0回]

一体、何がどうなったのかよく分からないですけどね。
確か、ノアが魚人島に落ちる~~~!!!的な話で
そもそもノアが一体何なのかすら詳しく覚えてないArionなんですけど、
それを阻止しようとルフィやしらほし、
その兄のフカボシ達と協力してたのが先週だと思っていたんですけど、
なんか、飛んだ?

結局、ノアの落下はしらほし達が防いだみたいで、突然魚人島が脱出しろ!的な感じになってて、
結局、ホーディ―が一体何者なのか分からず仕舞い…
先週号の最後でふかぼしが「ホーディが何者か分かった!」的なことを言っていた気がするんだけど…?

とりあえずリュウグウ達からの麦わら一味の誤解は解けたようで、
なんだか、アラバスタ編みたいな感じに国軍の協力も得て、
魚人達と戦う事になってますし、国民からの支持も受けて
既に英雄みたいになってました・笑。

ってそんなことはどうでもいいんですけど(←え?)
チョッパーの7段変形が更に進化したのは知ってると思うけど、
ゾロの問いに答えるチョッパーが可愛過ぎて悶えそうになった。
「人間になりたかったのは仲間が欲しかったから」
「俺はルフィの力になるために本物の怪物になりたい」的な
発言にもう可愛いよ、チョッパー!!!!と叫びたい。
その言葉を聞いて、ふっと笑うゾロもいい、マジでいい!

でもってゾロも相当強くなっちゃって…
「お前じゃ退屈しのぎにもならねぇ」みたいな威圧的な言葉に…
もう骨抜きのメロメロです…(死語)
やっぱりゾロが一番です。
大好きです。
御馳走さまでした。

拍手[0回]

  • ABOUT
仏語で「歴史、物語」の意味を持つ【Histoire】
Copyright © Histoire - イストワール - All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]